退職理由のホンネランキングTop10
本ページは、転職サイトの「「リクナビNEXT」」退職理由のホンネランキングのアンケート調査結果からの引用・転載です。
これは、転職経験者100人に退職理由の「ホンネ」についてアンケートを実施したもので、他の「転職の理由ランキング」アンケートと比較すると、ホンネは、少し違うようです。( 「「リクナビNEXT」」から、詳しく見られます。)
ホンネをよく見れば、労働条件よりも人間関係の不満で辞める人が多く、特に上司や経営者など、自分より地位の高い人との人間関係が問題だったようです。
転職先の面接では、(バカ正直は損することもありますので、)少しポジティブな理由(表現)に云い換えた方が良さそうです。実際のところ多くの転職者もそうしてるようです。(→他のアンケート「転職の理由ランキング」参照)
■退職理由のホンネランキング(「「リクナビNEXT」」 2007年4月)
順位(Ranking) | 転職の理由 | 比率 |
---|---|---|
![]() |
上司・経営者の仕事の仕方が気に入らなかった | 23% |
![]() |
労働時間・環境が不満だった | 14% |
![]() |
同僚・先輩・後輩とうまくいかなかった | 13% |
![]() |
給与が低かった | 12% |
![]() |
仕事内容が面白くなかった | 9% |
![]() |
社長がワンマンだった | 7% |
![]() |
社風が合わなかった | 6% |
![]() |
会社の経営方針・経営状況が変化した | 6% |
![]() |
キャリアアップしたかった | 6% |
![]() |
昇進・評価が不満だった | 4% |
【ポジティブな理由(表現)に言い換え方】
1.人間関係がうまくいかなかった場合
(採用する側の視点)
人とうまくやっていけないタイプなのだろうか。短気で、キレやすい性格ではないだろうか。社交性や協調性に欠けるところはないだろうか。
(言い換え例)
→「互いに切磋琢磨し、良い影響を与えながら、成長できる上司、仲間がいる環境で働きたくなった。」
(人間関係を理由にするのは、できる限り避けたい。もし、これ以外の理由がない場合でも、上司・同僚の悪口をいうのは絶対まずいです。)
■サイト内参考ページ :