ゲームクリエイターの職種と役割分担
スマートフォンの普及で、スマホで空いた暇な時間に遊ぶゲーム(ソーシャルゲーム:Social game)が人気となって来ています。
この種のゲームは、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS:Social Networking Service)上で提供され、他のユーザーとコミュニケーションをとりながらプレイするオンラインゲームであるため、ソーシャルネットワークゲームとか、ソーシャルゲーム(SG)とかと言われています。
ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)企業も、「グリー」とか、横浜球団の経営に乗り出した「DeNA」などと、売り上げ高の伸びもすごいらしく、かなり注目を浴びています。
ゲームクリエイターと言う職業は、ファミリーコンピュータ、いわゆる「ファミコン」が普及した頃(1990年代後半)からあったわけですが、今、この「ゲームクリエイター」が若者の希望職種の上位に挙げられるようになっているようです。
今回、ゲームクリエイターの職種と役割分担について、少し詳しく調べて見ました。一口にゲームクリエイターと言いますが、実に多くの職種や役割分担(専門ジャンル)に分かれているようです。
まず、名称だけでも、14種くらいありました。
プロデューサー、ディレクター、プランナー、グラフィッカー、ドッター、プログラマー、スクリプター、プロッター、シナリオライター、サウンドコンポーザー、その他のスタッフ(デザイナー、デバッガー、ゲームマスター (GM)、パブリッシャー、ローカライズ関連スタッフ)
職種を、下記に少し分かりやすく書いてみます。(出典は、WikiPedia)
●プロデューサー:映画やテレビ番組と同様に、ゲーム制作活動の予算調達や管理、スタッフの人事などをつかさどり、制作全体を統括する人(企画職)
●ディレクター:プロデューサーの決めたことに基づいて実際に指揮を行う人(企画職)
●プランナー(スクリプター、ゲームデザイナー):ゲームを企画する人、ゲームの基本的な内容を決める人(企画職)
→ゲームプランナーは、ゲームの企画を立て、仕様を作り上げる仕事です。プロジェクトによって、ディレクター等と兼任していることもあれば、大作RPGのようにデータ量の多いソフトの開発では数十人のプランナーがいることもあります。メインプランナーは、開発現場での実質的なリーダー役であることが多いです。ゲームクリエイター、ゲーム企画と呼ばれる場合もあります。(参照元:ワークポートの「未経験から転職:ゲームプランナーになるには」へ)
●スクリプター:ゲームのスクリプトを組む人。最近のゲーム開発では、プログラマーが作ったシステムの上に、簡易なスクリプト言語を実装し、具体的なゲーム構成や難易度の調整は、スクリプトによって実装することが多い(企画職)
●グラフィッカー:ゲームのグラフィックを制作する人で、3DCGグラフィッカー、2DCGグラフィッカー(ドッター、絵描き)などがいる(開発職)。グラフィックデザイナー(イラストレーター、ドッター)ともいうようです。
★2Dデザイナーの呼称:下表欄紹介のフリーランスデザイナー求人紹介のレバテッククリエイターによれば、2Dデザイナーは、主にPhotoshopやIllustrator、SAI等のグラフィックツールを用いて作業する。2Dデザイナーの求人・案件によってはグラフィックデザイナー、イラストレーターなど呼ばれ方が違うケースもある。求人・案件の募集によって、キャラクターデザインや背景、アバターを手掛けるゲームクリエイターであったり、企業Webサイトのバナーなどを制作するデザイナーだったりと作業範囲は様々である。仮にゲーム系で活躍したい場合は、アニメーション技術やCGや3Dのモデリング技術、UI/UXといった知識が必要になる。
★3Dデザイナーの呼称:下表欄紹介のフリーランスデザイナー求人紹介のレバテッククリエイターによれば、3Dデザイナーは、ゲーム業界で活躍していることが多く、コンピューターを用いた3Dのグラフィック制作がメイン業務。デッサン画から形状を作成するモデリングや、シーンレイアウト設定を行うのも3Dデザイナーの仕事。さらに視覚の設定や光源などの様々な効果を加えて、よりリアルな形状に仕上げていき、必要であれば動きの設定も行う。3DCGの制作は、ゲームやアニメ、CM、映画といった映像制作を始め、広告物や機械設計など幅広い業界で必要とされる。3Dデザイナーの求人・案件を受けるためには、コンピューターグラフィックの知識はもちろんですが、Maya、3dsMax、AfterEffectなどの3DCGソフトの操作スキルを持っておく必要がある。様々なツールを使いこなせれば、業務委託やフリーランスの求人・案件の選択肢も広がると言う。
●プログラマー:ゲームのプログラムの主にシステムを組む人。このシステム上にスクリプトが書かれる。(開発職)
→ゲームプログラマは、コンシューマーゲーム、ソーシャルゲーム、パチンコ・パチスロなどの遊技機などさまざまな分野があります。分野ごとに使用する言語や求められるスキルレベルも違ってくるため、自分がどの分野を目指したいのかをはっきりさせておく必要があります。また、ゲームプランナーになるためのステップとしてまずはゲームプログラマーを目指す人も少なくありません。(参照元:ワークポートの「未経験から転職:ゲームプログラマになるには」へ)
●シナリオライター:キャラクターのセリフやストーリーなどを書く人。(開発職)
●プロッター:シナリオ全体の流れや構成などを概要的に書き出す人(開発職)。シナリオライターとの2つを兼務する場合が多いという。
●サウンドクリエイター(サウンドコンポーザー):使われる効果音、音楽(BGM、効果音等)のすべてまたは一部を制作する(開発職)。
●デザイナー :ゲーム内のデザインやタイトルデザインなどを制作する人
●デバッガー :開発中または、開発が完了したゲームを実際にプレイして、不具合やバグを見つける仕事です。
→デバッガーは、ユーザー目線で楽しめるかをチェックするのも大切な仕事ですが、「ゲームをするだけでいいなんて楽そうな仕事だ」と勘違いしてはいけません。予期せぬエラーやバグが潜んでいないかを発見しなければならないため、指示されたとおりの操作を行い動作をチェックしたり、あらゆる可能性を想定して地道にテストを繰り返していきます。根気と熱意が必要な仕事だといえます。(参照元:ワークポートの「未経験から転職:デバッガーになるには」へ)
●ゲームマスター (GM) :オンラインゲームの運営サポートスタッフ
●パブリッシャー :ゲームのマーケティング・広報・販売を行う会社
●ローカライズ関連スタッフ :ゲームをローカライズ(他の言語や国向けに手直しすること)する際の翻訳者、そのコーディネーターなど
などと多くの人がいる。
なお、クリエイターには反骨精神、素直さや好奇心、社会性のある変態・狂気が求められているとも言われる。
さて、次は、ゲームクリエイターの職種が豊富で、探しやすい転職サイトの例で、職種でも探せるように分類してあります。
【ゲーム業界専門に特化した転職サイトの例】 :2019年2月調査更新
人材紹介会社 公式サイトとイメージ |
ゲームクリエイターの職種 | 特徴と運営会社 |
---|---|---|
![]() |
全求人数1,017 件(多くて内訳調査中止)
(2019年2月現在) ●デザイナー、アーティスト系(2Dデザイナー、3Dデザイナー、Webデザイナー) ●エンジニア、プログラマー系(クライアントエンジニア、サーバーエンジニア、ネットワークエンジニア、3DCGエンジニア、ツールエンジニア、データアナリスト、フロントエンドエンジニア、プラットフォームエンジニア) ●プロデューサー、ディレクター、プランナー系(プロデューサー、ディレクター、プランナー、プロジェクトマネージャー) ●映像クリエイター、サウンドクリエイター系(映像クリエイター、サウンドクリエイター、その他クリエイター) ●その他 |
ゲーム・映像業界のクリエイター、エンジニアに特化した人材派遣及び
人材紹介転職サービス。
10年以上の実績 業界からの信用も厚く、70%が非公開求人 ・特徴は、未経験でもアルバイトOK、関東以外も一部主要都市はOKなど 他社比較として少しゆるくなっている点。 有名求人企業: サイバーエージェント、セガ、 スクウェア・エニックス、コロプラなど多数 運営: |
![]() ![]() //ワークポート// |
(現在、この項目での検索不可。求人件数は2012年度のため、これよりずっと多いと思われる。) ●プロデューサー、ディレクター、プランナー(ソーシャル・オンライン系)127件 ●プロデューサー、ディレクター、プランナー(コンシュマー系)69件 ●ゲームプログラマー(ソーシャル・オンライン系)112件 ●ゲームプログラマー(コンシュマー系)48件 ●ゲームデザイナー(2D)78件 ●ゲームデザイナー(3D、全般)71件 ●ゲームデザイナー(3D、モーション系)15件 ●ゲームデザイナー(3D、エフェクト系)9件 ●ゲームマスター(運営)15件 ●サウンドクリエイター2件 ●デバッガー1件 ●その他ゲーム関連22件 ●ゲーム制作マネージャー3件 |
IT業界専門で、この紹介数は、立派。
希望年収 XXX万円以上と入れて検索可能。 有名求人企業:グリー、サイバーエージェント、楽天、NTTデータ、CAPCOM、DeNAなど多数 運営:株)ワークポート(WORKPORT, inc.) |
レバテッククリエイター |
(安件数は、800件以上。2019年2月2日調査)
●WEBデザイナー39件 ●UI・UXデザイナー67件 ●フロントエンドエンジニア36件 ●Flashクリエイター2件 ●2Dデザイナー55件 ●キャラクターデザイナー32件 ●イラストレーター27件 ●アニメーター8件 ●DTPデザイナー1件 ●3Dデザイナー125件 ●モーションデザイナー38件 ●エフェクトデザイナー45件 ●グラフィックデザイナー177件 ●Webディレクター32件 ●ゲームディレクター29件 ●アートディレクター16件 ●クリエイティブディレクター3件 ●ゲームプロデューサー1件 ●ゲームプランナー73件 ●シナリオライター20件 |
IT・Web業界に特化したフリーランス・派遣ならここ!
参画中も専任のフォロワーが定期的に現状をヒアリング! 悩みを全て解消した上で、作業に取り組んでもらえるよう、常にフォロー。 常時800件以上の保有案件数あり! 運営:レバテック株式会社 |
■サイト内の関連ページ:
・クリエイターの求人が多いサイト一覧
・IT系の人材サービス会社一覧